eSparQNow
  • home
  • Benefits
  • How it works
  • Service
    • 法人登記
    • 法人住所
    • サポートパッケージ
    • 就労ビザ取得サービス
    • 進出一括パッケージ
    • 会計税務サービス
    • リーガル
    • 視察ツアー
    • コンサルティング
  • FAQ
  • Blog
  • About
  • Contact

Media coverage by thenextweb

1/15/2016

0 Comments

 
We are covered by the article "Estonia: Between East, West and the World" in THENEXTWEB. The article is here. 
0 Comments

メディア:THENEXTWEBにて取り上げられました

1/14/2016

0 Comments

 
THENEXTWEB様の記事 "Estonia: Between East, West and the World" にて取り上げて頂きました。記事リンクはこちらです。 
0 Comments

e-residency登録費用改定

1/14/2016

0 Comments

 
【価格改定】2016年2月1日よりe-residency申請費用が50ユーロから100ユーロに改定されます。申請予定の方、1月中がお得です。

以下、e-residency公式サイト申請サイトより抜粋。
  • Starting from February 1, 2016 the application fee for e-Residency will be 100€. The increase directly reflects the growing demand for e-Residency and the cost of scaling up services to meet that demand. Thank you for helping us improve the application process.

0 Comments

aPPLICATION FEE FOR E-RESIDENCY INCREASED 

1/14/2016

0 Comments

 
According to e-residency official letter, the fee is increased from current 50 EUR to 100 EUR as of 1st Feb 2016. Nicer to apply for it by the end of this month. 

  • Starting from February 1, 2016 the application fee for e-Residency will be 100€. The increase directly reflects the growing demand for e-Residency and the cost of scaling up services to meet that demand. Thank you for helping us improve the application process.
0 Comments

エストニア・スタートアップ・ビジョン2020

1/14/2016

0 Comments

 
Picture
エストニアでスタートアップを検討されている人々(e-residents 含む)にグッドニュースです。Eエストニア開発基金 は13日、エストニア初コワーキングスペースCofficeにて開催された定例エストニアエンジェル投資ピッチ(*1)でスタートアップVision2020を発表しました。重 There are following three points.
エストニア開発基金は13日、Cofficeにて

1. スタートアップ1000社
2. スタートアップビザ(2016年法改正、2017年運用開始) (*2)
3. エコシステム強化(政府開発基金がローカルのアクセラレーターの新ファンドへ出資) (*3)

(*1) EstBAN - エストニアエンジェル投資グループ。私も加盟しています(日本人というかアジアからは私一人だけです)。

(*2) 担当者によると「首相からお墨付きをもらえた。詳細はこれから決める」とのこと。2016年非EU国籍(日本・米国除く)への新規の就労起業ビザは上限1317件です。採用に自由度が出そうな流れです。
- 2016年1月1日~2016年6月30日の期間に658件
- 2016年7月1日~2016年12月31日の期間に659件
エストニアでは就労ビザなどは"Police and boarder"が担当しています。公式サイトはこちらです。 

(*3) 事前に開催されたアクセラレーター向け説明会に参加しました。「エストニアで登記された企業全て(e-residencyを用いたリモート会社設立を含む)」に政府出資アクセラレータープログラムへの申請資格が与えられそうです(未決定)。

新しい情報が入りましたらアップデートいたします。
0 Comments

Estonia startup vision 2020

1/14/2016

0 Comments

 
Picture
Good new for e-residents : Estonian development Fund explained Vision2020 during EstBAN(*1) monthly pitching event at Estonia's first co-working space Coffice on 13th Jan 2016. There are following three points.

1. 1000 Startups
2. Startup visa (Law change in 2016, implementation in 2017) (*2)
3. Better ecosystem (Government fund invests into local accelerators for new fund) (*3)


(*1) EstBAN - Estonian Business Angel Network. I am also a member.http://www.estban.ee

(*2) PIC told me that they got green light from Prime minister. The details remains to be defined. Up to 1317 new permits are issued to non-EU citizen except Japan and USA in 2016.
- for the period of 01.01.2016-30.06.2016 the limit is 658 residence permits
- for the period of 01.07.2016-31.12.2016 the limit is 659 residence permits.
Current process for permit needs to be well-organized more. Police and boarder manages visa in Estonia. The office web site is here. 

(*3) I attended the first meeting for accelarators beforehand. Details remain to be specified. Estonian company registered with e-residency card (without physical presence in Estonia) seems being qualifyed for applying for government funded program.

​We will update it.

0 Comments

    Author

    Useful information to e-residents.

    Archives

    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    May 2017
    April 2017
    November 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    January 2016
    November 2015

    Categories

    All
    Media

    RSS Feed

Copyright ©  2015  eSparQnow.com All Rights Reserved 
  • home
  • Benefits
  • How it works
  • Service
    • 法人登記
    • 法人住所
    • サポートパッケージ
    • 就労ビザ取得サービス
    • 進出一括パッケージ
    • 会計税務サービス
    • リーガル
    • 視察ツアー
    • コンサルティング
  • FAQ
  • Blog
  • About
  • Contact